受講生の声 [教材]

English Trainer教材写真

受講開始時 TOEICスコア 500点 ⇒ 現在 770点

English Trainer
Igrecさん

英語トレーニングを始めたきっかけは何ですか?

英検準1級に3回連続で不合格だったことがきっかけでした。特にリスニングがどうしても基準に届かず、1年かけても合格できないことに悩んでいました。そんなとき、本屋でTOEICの参考書が英検よりも圧倒的に多いことに気づき、さらにTOEICには「不合格がない」試験だと知りました。今年で還暦を迎えることもあり、「落ちない試験なら、気楽に挑戦できる」と考え、1年間でどこまで英語力を伸ばせるか、自分に挑戦してみることにしたんです。

習慣化のためのコツは何ですか?

私の場合、3か月ごとにTOEICを受けると決めたことで、学習に自然とリズムができました。スコアと学習時間の記録を取っていたのですが、初受験(500点)から2回目(715点)までは約100時間、そこから3回目(755点)までが170時間、4回目(770点)までに195時間というように、段階的に学習時間を増やしていきました。

また、毎回の受験で「今回はリスニング」「次はリーディング」などテーマを決めて取り組むことで、学習の指針が明確になり、迷いなく継続できました。同じ教材を繰り返し使うのも習慣化の大きな助けになります。

モチベーション維持のためのコツは何ですか?

最初のスコアから2回目で215点もアップしたことが、大きな自信とモチベーションになりました。ただ、学習時間を増やしても、3回目以降はスコアが伸びにくくなり、壁を感じた時期もありました。

でもそのとき、鹿野先生の本にあった「学習時間を増やしてもスコアが伸び悩む時期は、停滞ではなく、急成長から安定成長への移行期」という言葉に励まされました。195時間かけて770点に達したときは、スコア以上に「英語の基礎体力がついた」という実感がありました。「継続は力なり」を信じて、自分を信じて続けてきたことが、今の力につながっていると思います。

English Trainerを受講していて良かったことは何ですか?

English Trainerは、音読、サイトトランスレーション、速読、音読筆写など、多角的なトレーニングができるのが魅力です。教材を使ったトレーニングも、常に実践的で、英語の「基礎体力」をしっかり養えると感じました。公式問題集と組み合わせて使うことで、問題への対応力も高まり、毎回の受験に向けた準備がとてもしやすかったです。

今後の目標について教えて下さい。

これまでは「読む・聞く」の受信スキルを中心に伸ばしてきましたが、これからは「書く・話す」といった発信スキルも強化していきたいです。最近では、Oxford Bookworms Libraryのリーダーを読んだり、YouTubeやBBCの動画を見たりして、楽しみながら英語に触れる時間を増やしています。単語が分からなくてもスピードについていけるようになり、理解できる部分も増えてきました。今後は、もっと英語学習の幅を広げていきたいですね。