学習法の基本を再確認しよう! 無理なく語彙を定着させる | 英語&スキルトレーニング BizCom

学習法の基本を再確認しよう! 無理なく語彙を定着させる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
english vocabulary
こんにちは。鹿野晴夫です。

みなさんは、英単語を覚えるのが得意ですか?
あるいは、一度覚えた英単語を、どれ位の期間覚えていられますか?

「なかなか覚えられない」「覚えてもすぐに忘れてしまう」という方がほとんどではないでしょうか?

ちなみに、日本語ではどうですか?資格試験に向けて専門用語を暗記するといったことでなければ、知らない単語に出会っても、無視することが多いのではないでしょうか?

無視しても困らないのは、知っている単語から文意を推測できるからです。さらに、同じ単語に何度か出会うと、その単語の意味もわかるようになるはずです。

英語でも、無理なく語彙を増やし、定着させるにはどうしたらいいのでしょう?


出現比率の低い単語は、出会いの印象を深くする

どんな英文でも、使用単語の90%は、中学校3年生迄に習う基本の1,000語です。この1,000語は、英文を見聞きするたびに必ず何度も出現します。何度も出会うのですから、英語学習を始めると真っ先に覚えて、忘れることの少ない単語です。つまり、易しい単語とは、「出現比率の高い単語」です。

一方で、1,001番目以降の単語は、英文の10%にしか出現しません。なかなか出現しないのですから、覚えても、次に出会う頃には忘れていることが多い単語です。知らない英単語に出会った際に、膨大な単語を毎日見聞きする日本語と同じ感覚で、無視したらどうなるでしょう?次に同じ単語が出現しても、前に出会ったことすら覚えていないはずです。

ですから、英語の意味を確認せずに行う英文の多読や多聴だけでは、出現比率の低い単語は覚えられないのです。

こうした単語を覚えるには、音源と日本語訳がついたテキストを使い文脈(まとまりのある意味)の中で、単語の意味を理解する必要があります。テキストで新しい単語を見つけたら、次に出会った際に、前に出会ったことを覚えているように出会いの印象を深くしておきましょう。


出現比率の低い単語との出会いの回数を多くする

英文は、知らない単語が全体の5%未満(=知っている単語が95%以上)で、文意を推測できると言われています。TOEIC L&Rテストでは、この語数が3,700語と言われています。つまり、基本の1,000語を除いた出現比率1,001~3,700番目の単語(2,700語)を定着させることが学習のひとつの目標というわけです。

ちなみに、中学・高校の英語教科書の語彙数は、約3,000語です。学校で習っていない単語700語の中には、カタカナとして日常的に使われている単語が約300語が含まれています。理論的には、学校英語+カタカナ英語の3,300語でL&Rテストで860点の取得が可能です。

とは言え、大学1年生の平均点は2017年度TOEIC IPテストで、430点に過ぎません。テキストで習っているのですから、出会いの印象は深いはずですが、定着が低いのは、出会いの回数が圧倒的に少ないからです。

前述の通り、1,001番目以降の単語は、英文の10%にしか出現しないのですから、少しくらい英文を見聞きしても、語彙定着には役立たないわけです。だからと言って、手っ取り早く、単語集を学習すれば良いということにはなりません。残りの90%があって文脈が生まれテキストで覚えたのとは異なる文脈で、再度同じ単語に出会うことで、単語の意味が定着するからです。

単語だけの学習では、速読力や速聴力が不足するのは、大学1年生のIPテストの結果で明らかです。テキスト学習にプラスした、毎日の多読多聴があって、語彙の定着が自然に定着していくのです。

最新記事をSNSでフォロー(購読)できます。