受講生の声 [英語教員セミナー受講者]

講座No【3】先生から生徒へ!楽しく続く学習法

セミナーに参加するのは初めてだったので、少し不安もありましたが、
まず、(お金も日数もかかるのに)全国各地から先生方が集まっているのに、勇気づけられました。
そして、講師の先生方がとてもソフトな語り口で、とてもシビアな内容を
知らず知らずのうちにマスターさせてくださったその手法に感心しました。
生徒の心理を思いやる気持ちがあふれており、自分も見習わなくてはと思いました。
今後、意志が弱いので、continueすることが私の課題です。
(中学校)

「考えることが大切」と今までは生徒に日本語訳を考えさせていましたが、
時間のムダだったように思います。
生徒が苦しまず、楽しく、あきない学習法は必ずあると試行錯誤してきましたが、
今回のセミナーでそれが明確になったように思います。
自分自身一度も集中力を欠かさずセミナーに参加できたことは、
講師の先生方の一言一言がとても意義のあるものだったからだと思いとても感謝しています。
(中学校)

短時間の音読トレーニングで、自分でも驚くくらいCDがゆっくり聞こえるようになりました。
今までの自分の指導を見返す、いい機会になりました。昨年、県教委主催の英語研修を受けました。
今回教えていただいたような英語力upのトレーニング演習の機会を、県や文部科学省に、
今後、たくさん作ってもらいたいと思いました。
(中学校)

指示が明確で、何のためにこの活動をするのか、
この活動をするとどうなるかが説明されているので、
トレーニングへの意欲(期待)も高まり、がんばろうと思えました。
このセミナーは、英語力upのトレーニング法だけでなく、
授業のdeliveryにも使える様々な示唆となりました。
これからの授業力upにつなげたいと思っています。
(高等学校)

英語はトレーニング、音-文字―意味を結びつけることが、
一番のポイントだと再確認し、そのトレーニング方法がわかりました。
自分自身トレーニングを続け、生徒にも、聞こえた!できた!という喜びを伝えたいです。
(中学校)

音読は大切だと聞いていましたが、半信半疑でした。でもこのセミナーを通して、
必ず音読を続けていこうと思ったし、生徒にも音読の大切さを教えてあげたい気持ちにもなりました。
生徒に伝える為にも、頑張ってTOEIC800点を目指し、スピードになれるよう努力していきたいと思います。
(中学校)

音読がこんなにも大切だということを実感できた一日でした。
遠くから来た甲斐がありました。先生方の教えるテクニックや話し方など、
学ぶことの多いとても充実した時間を過ごすことができました。
ぜひ北海道の英語教員向けセミナーも、北海道まで来ていただいてやっていただければと思います。
(高等学校)

この2日間、自分の英語力向上のためのトレーニングであると同時に、
生徒にどのように還元できるかということを常に考えながら受講させていただきました。
このセミナーで味わうことのできた感動を生徒にも味わってもらえるような授業を目指して頑張ります。
それと同時に、自分もトレーニングを怠らないようにしたいです。
(高等学校)